ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ジュウシン
ジュウシン
お父さんのキャンプって
ワンパターンだよね
と言う息子と、
お風呂に入れるキャンプ
じゃないと行かないと言う嫁、
キャンプ歴10年にして、
ファミキャンの難しさを
痛感する私の、
家族3人でキャンプしています。
どこぞのキャンプ場で
噛み合わない会話する
家族がいたら、
それはおそらく我が家です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年02月06日

信頼と実績のSOTOレギュレーターストーブ

「神経を抜いた歯は、枯れ木と同じです。

神経は残す方向で治療しましょう。」

と言っていた先生が、

掘って、掘って、掘り進めた結果、




「割れてる・・・。

痛みの原因は、割れた奥歯が神経を圧迫しているせいです。神経を抜きましょう。」

とのこと。




ガックリ肩を落として帰りました。





なんて話は、

アウトドアとは関係ないので置いといて・・・



クーポンでゲットしたバーナーのお話。
信頼と実績のSOTOレギュレーターストーブ

お持ちの方も多いでしょう、

SOTOレギュレーターストーブ。


キャンプに行く時って、

保冷剤より長持ちすするペットボトルの水だけ凍らせて、

後の食材は直前にスーパー寄って、

調達したりします。


スーパーに必ず置いてあるのは、

お手軽便利なCB缶。

イワタニのマーベラスを使い出すと、

改めて思う、CB缶のお手軽感と使い勝手。

すまいるさんが書かれていた、

ストーブは、『カセットガス缶に始まり、カセットガス缶に戻る。』

ホントにその通りだと、ようやく思えるようになりました(^^;)。



思い返すように写真を眺めると、

やっぱりキャンプ始めの頃は、

家にあった、

CB缶のコンロを持ち出していました。
信頼と実績のSOTOレギュレーターストーブ
お鍋とかツツくとき使ってたやつ。




信頼と実績のSOTOレギュレーターストーブ
そんなに経ってないはずなのに、

レン君、背のびたなぁ・・

あれっ?そういえばゴミ袋掛け、何処いったんだろう・・・





あっ・・・そんな話じゃなかった(^_^;)





キャンプといえば、

私の想像は、

まさにこれで、
信頼と実績のSOTOレギュレーターストーブ


2つ、

バーナーヘッドがあることの、

なんたる便利さ。

冬でも火力の衰えは皆無です。


嫁ちゃんも最初は気に入ってくれていたのですが、
信頼と実績のSOTOレギュレーターストーブ

加圧が必要だったり、チョークを上げたり下げたり、

やっぱり面倒だったようです。
(それが良いんだけどなぁ・・・)






こいつを使ってしまうと、
信頼と実績のSOTOレギュレーターストーブ

事前準備ゼロで、

一発着火。

冬でも火力の衰えを知らず、

見た目もカワイイ。

まさにマーヴェラス!

嫁ちゃんの愛用機になりました。
信頼と実績のSOTOレギュレーターストーブ






でも私は・・・




ソロでツーバーナー、

ファミでワンバーナー・・・



寸法おかしくない?



と思って、

ソロではOD缶仕様の、

こいつを持って行っていたのですが、
信頼と実績のSOTOレギュレーターストーブ




信頼と実績のSOTOレギュレーターストーブ

真冬の火力低下は、なかなか痛くて、



ジャパニーズレジェンドを迎え入れる事に。
信頼と実績のSOTOレギュレーターストーブ



雰囲気と、

燃料の安さ、

火力の強さはピカイチなのですが、
信頼と実績のSOTOレギュレーターストーブ


幕内で使うには、

最初のメラメラが(炎上が)、

ちと恐ろしくて、

ファミでは一度も使っていません。






ということで、

今回、

マーベラスのサブバーナーとして、

幕内でお手軽に使える、

CB缶バーナーとして、

迎え入れてみたわけです。
信頼と実績のSOTOレギュレーターストーブ



信頼と実績のSOTOレギュレーターストーブ


これがマイクロレギュレーターか。
信頼と実績のSOTOレギュレーターストーブ




手のひらサイズの、
信頼と実績のSOTOレギュレーターストーブ

ファミキャンのサブバーナーにして、

ソロキャンのメインバーナー。








アリじゃないでしょうか(^^)v









(peppermintさんスミマセン。
アルコールバーナーにたどり着くことなく、
ガスに戻りました ^^;
だってこっちは、ガスが使える気温ですからっ (汗)。)










このブログの人気記事
いつもいるあの家族。(お互い様)
いつもいるあの家族。(お互い様)

ソトアソビ
ソトアソビ

I am ユニフレーマー
I am ユニフレーマー

キャンパーにしか分かってもらえない
キャンパーにしか分かってもらえない

いつかは✽snow peak Ⅱ
いつかは✽snow peak Ⅱ

同じカテゴリー(道具)の記事画像
いつでも上質なアウトドアタイムを
ランドブリーズpro.1
わかる人にだけ響くオシャレ
やっちゃった話
いつかはナンガ? いいえ私はモンベラー♪
チェア張替え
同じカテゴリー(道具)の記事
 いつでも上質なアウトドアタイムを (2024-11-23 22:53)
 ランドブリーズpro.1 (2024-06-23 21:45)
 わかる人にだけ響くオシャレ (2024-01-21 13:18)
 やっちゃった話 (2022-12-11 20:51)
 いつかはナンガ? いいえ私はモンベラー♪ (2022-08-29 23:01)
 チェア張替え (2022-08-24 23:47)

この記事へのコメント
SOTOのシングルバーナー気になってます。

メインはしくさんとお揃いのカセットフーで、
サブにOD缶のバーナーを持って行ってるんですが、
なんとなく鍋とかのせると不安なんですよね~。
(私だけかしら?)

いや、ただのいつもの欲しい欲しい病かもしれません。。。
Posted by 石狩くまこ石狩くまこ at 2016年02月06日 23:03
いえいえ、ソトのレギュレーターストーブの威力は凄いですよ~
北海道のような寒さでなければ、十分使えると思いますので、とっても良いと思います(^^)

我が家の場合ファミキャンでもこれと定番のイワタニジュニアガスバーナーですからね~

ただ、ソロキャンでの遊び心としてアルストは素敵かも(^^)
Posted by peppermintpeppermint at 2016年02月07日 18:29
くまこさんこんばんは(^^)

いや~わかりますよ。
安定感ある、カッコイイ、ツーバーナーが、
とっても欲しい時期ってあるはずですよね(^^)

キャンプたくさん行ってるうちに、
結局Fast&Lightになるのかもしれません。
Posted by ジュウシンジュウシン at 2016年02月07日 21:06
peppermintさんこんばんは(^^)

ソロキャンの遊び心・・・
大事ですよね(^^)

来年、頑張って、
sotosotodaysのクーポンゲットできたら、
今度は挑戦してみたいと思います(^^)!
Posted by ジュウシンジュウシン at 2016年02月07日 21:09
こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

ウチもカセットガスのストーブを、もう一台検討中ですよ

性能か収納かデザインかブランド名か値段か…
自分の中ではsotoは有力候補なんですが、かみさんがちょっと安定性が不安みたいです。

是非今度、使用感を教えて下さい!
Posted by まるせんまるせん at 2016年02月07日 21:40
こんばんは〜。
安定の物欲迷走シリーズ、ジュウシンさんらしいですね。
OD缶は、冬用のプロパン入りに変えれば使えたんじゃないですか?(爆)

「神経を抜いた歯は、枯れ木と同じ」
これは痛過ぎますね。
キャンプ道具はお金で買えても、健康はお金で買えませんからね。
今週は安静にされていたようなので、来週からお願いします。(爆)
Posted by しくしく at 2016年02月07日 22:33
こんにちは

ウチも同じの持ってます。
っていうか、なんでか一番最初に買ったバーナーがこれでした。

火力もあるし、コンパクトだし使い勝手良すぎですよね。

なんでか、あまりツーバーナーに興味が無いんですよね。。なんでだろ?
Posted by ririami1222ririami1222 at 2016年02月08日 13:27
まるせんさんこんばんは(^^)
ゴージャスに振るか、
シンプルに振るか、
なかなか難しいところですよね(^^;)

うちはキャンプ行くと、
サードシートの空間は潰れるので、
目下シンプル化が目標です。

石油ストーブ使うので、
バーナーもマナスル一丁の方が、
良いはずだったんですけどね(^^;)
Posted by ジュウシンジュウシン at 2016年02月08日 21:13
しくさんこんばんは(^^)

キャンプに出ないと、
物欲側に暴走してしまうので、
キャンプというブレーキが必要なんですけどね(^^;)
雨予報だと、雪のあるとこまで行くか!
となればいいんですけどね(^^;)
歯を食いしばって頑張れません(折れてるから)。
Posted by ジュウシンジュウシン at 2016年02月08日 21:17
ririamiさんこんばんは(^^)

やっぱり使いやすいですか?
信頼と実績・・・
間違ってなかった!(><)

テントもバーナーも、
TPOで使い分ける。
なんとも贅沢な瞬間ですよね(^^)
Posted by ジュウシンジュウシン at 2016年02月08日 21:20
こんばんは。

ファミの時はやっぱり女性が使いやすいのが一番ですね!
余熱とか加圧面倒だし・・・ってここがいいんですけどね(^^)
2バーナー使わなくなったなぁ(^^;
Posted by 蛍火蛍火 at 2016年02月09日 21:32
おはようございます

バーナーの話の前に…
うちは袋の板氷を何度も凍らせて再使用!
やはり保冷剤より長持ちするんですよね~♪

ポイントでSOTOバーナーとは羨ましい…
我が家もマーべラスメインで使っていましたが、
最近イワタニジュニアをサブで購入しました。
CB缶コンパクトバーナーの使い勝手の良さはハマりますよ~♪
ファミでテーブルの脇でニトスキ温めながら…最高です!
使用感レポも楽しみにしています!
Posted by NamiheiNamihei at 2016年02月10日 07:45
蛍火さんこんばんは(^^)
使い込んで良い色にってのが、
もしかすると嫁さんには無いのかもしれませんが、非日常の中ではなるべくストレスなく、ってのも必要なのかもしれませんね(^^;)

ツーバーナー、久々使うと、やっぱり便利です(^^)
Posted by ジュウシンジュウシン at 2016年02月10日 20:37
Namiheiさんこんばんは(^^)

あれ、何なんでしょうね?(^^;)
保冷剤よりも水素結合の氷?
保冷剤なんか、すぐ液状化して常温になっちゃいますよね(^^;)

レギュレーターストーブとニトスキ、
いいですね~(^^)
Posted by ジュウシンジュウシン at 2016年02月10日 20:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
信頼と実績のSOTOレギュレーターストーブ
    コメント(14)