2019年06月16日
浜崎伝助になりつつある・・・
カーボン99%と聞くと、
皆さん何を想像しますか?
過去に、洒落にならないギャグとして世に放ちましたが・・・
雨の日に、釣竿なんか持ち歩いた日にゃぁ・・・
まさに自殺行為・・・(雷は、真っ先に落ちてくるでしょう)
こんな日は、どんなにストレスが溜まっていたとしても、
自宅待機。
川釣りと、海釣りで、
別々にして、仕掛けを収納してる、ツールボックス。
ドラエモンの4次元ポケット並に、
何でも出来ちゃう(どんな漁法にも対応する)、
ツールボックスになりつつあります(爆)・・・
使用頻度の少ない客間に、


















フローリングカーペット敷いて、
キャンプ道具部屋にしてしまった和室・・・
雨の休日でも、
ここでの作業は、
なかなか愉しい時間となります。
(お客さんが来ない客間、作っておいて良かった・・・^^;)
ロッドケースは、
スピニングロッド、延べ竿、テンカラロッド、フライロッドが格納され、
一通り、何でも遊べるようになっています。
腕がないので、
延べ竿が一番活躍・・・(爆)
ルアーを、釣れた実績を元に、
1軍、2軍分けして遊んだり、
しくさんが使っていた、
魚の鮮度を保つための道具を購入して遊んだりして、
リビングで休んでいる嫁ちゃんに打診します。
「明日、釣りに行きます。 行こうと思います。 行っていいですか?」
(弱っ!^^;)
そう。日曜は晴れ予報・・・
地元の天気予報はお気に入り登録されず、
山梨県南都留郡道志村の天気予報だけ登録されているので、
会社から、ずぶ濡れになって帰宅することはあっても、
キャンプや釣りで、
雷に打たれる事はありません。
雨上がりの日曜。
予報通りのピーカンで、
早くも地面から湯気が立っています。
鮎解禁日の19年6月16日。
念のため、佐藤商店にて鮎釣り券も購入しますが、
いつも通り、
遡上はランガンでルアー。
降りはネチネチと餌。
七滝荘の管理人さんに、どんなルアーがオススメか聞いたところ、
「鮎カラー1択。なぜならヤマメの腹から鮎が沢山出てくるから。」とのこと。
情報通りに・・・
鮎カラーで、出はするのですが・・・
小さいのでリリース。
前日の雨で、
増水半端なく、
久々ズッコケちゃって、戦意喪失。
一服して戻ります。
なんとか釣り上げますが、
お久しぶりのウグイ・・・
まるまる太ったウグイに出会うと、
この川はもうこの魚しかいないのか?と、
妙に悲しい気持ちになります(^^;)
リリースして・・・
昼飯にします。
最近集めた道具広げて、
悦に浸りながら、
ラーメン。
凍らせたペットボトル氷が思いのほか溶けてなかったり(ラーメン用のお湯が足りない)、
熱した山クッカーの取っ手が、意外と熱くなってたりして、
やはり実践で使ってみないと、
解らない事多い・・・なんて、
日曜の昼間のデイキャンを楽しんだりして、
仕事のストレスを解消します。
釣り+デイキャン、
良い休日でした。
(父の日、おしまい。)
この記事へのコメント
おお、まだヤマメが居ましたか
しかし今日は鮎解禁初日で賑わってたんじゃないですか?
それとも下村は安定のガラガラ?(笑)
ジュウシンさんのことだから、鮎釣りグッズも買ったのか思ってましたよ〜
でも、フライもテンカラも持ってたんだ(爆)
しかし今日は鮎解禁初日で賑わってたんじゃないですか?
それとも下村は安定のガラガラ?(笑)
ジュウシンさんのことだから、鮎釣りグッズも買ったのか思ってましたよ〜
でも、フライもテンカラも持ってたんだ(爆)
Posted by しく
at 2019年06月16日 22:47

しくさんこんばんは(^^)
あゆ解禁初日は、 道志に7時着でしたが、
まさかの佐藤商店に車行列ができていて、
常連さん達で賑わってました。
アウェイ感たっぷりでしたが、
皆さん鮎狙いの中、ルアーでヤマメと答えると、
今日みたいに川濁ってる日は、むしろそっちかもねと諭されました。
増水してて、怖くて渡れない川も、ぴっちぴちのタイツ履いた鮎釣りの人たちは、
動きは遅いものの、ガンガン川を渡っていました。
釣り竿よりも・・・ あのタイツを買うのが先なのか?・・・(爆)
あゆ解禁初日は、 道志に7時着でしたが、
まさかの佐藤商店に車行列ができていて、
常連さん達で賑わってました。
アウェイ感たっぷりでしたが、
皆さん鮎狙いの中、ルアーでヤマメと答えると、
今日みたいに川濁ってる日は、むしろそっちかもねと諭されました。
増水してて、怖くて渡れない川も、ぴっちぴちのタイツ履いた鮎釣りの人たちは、
動きは遅いものの、ガンガン川を渡っていました。
釣り竿よりも・・・ あのタイツを買うのが先なのか?・・・(爆)
Posted by ジュウシン
at 2019年06月17日 23:55

カーボン99%・・・
その昔、グラスロッド全盛の頃はそりゃカーボンロッドに憧れたものです。
細くて軽くて、なによりあのクロス模様がかっこよかった・・・
その言葉を耳にすると
私は当時「憧れ」だった高級ロッドを想像してしまいます。
その昔、グラスロッド全盛の頃はそりゃカーボンロッドに憧れたものです。
細くて軽くて、なによりあのクロス模様がかっこよかった・・・
その言葉を耳にすると
私は当時「憧れ」だった高級ロッドを想像してしまいます。
Posted by Kei2017
at 2019年06月26日 11:22

Keiさんこんばんは(^^)
さすが熟練者は違いますね。
私はロッドやリールでこいつが釣ってくれるんじゃないかと、
妄想ばかりして新しいロッドが増えていますが、
釣果につながっているわけではありません。
YouTubeでグラス使ってめっちゃ釣ってる人見ると、グラスがいいのか?と思いきや、
やっぱりカーボンなんすかね(^^;)
さすが熟練者は違いますね。
私はロッドやリールでこいつが釣ってくれるんじゃないかと、
妄想ばかりして新しいロッドが増えていますが、
釣果につながっているわけではありません。
YouTubeでグラス使ってめっちゃ釣ってる人見ると、グラスがいいのか?と思いきや、
やっぱりカーボンなんすかね(^^;)
Posted by ジュウシン
at 2019年06月27日 20:21

ジュウシンさん。こんにちわ!
小さくても綺麗な山女魚釣れれば・・
今年は、鮎の遡上が近年に無い!
程の多さとのこと何で、鮎カラーなんで
しょうね。
ところで、丹沢方面の
赤い山女魚!まだ、釣れますか?
小さくても綺麗な山女魚釣れれば・・
今年は、鮎の遡上が近年に無い!
程の多さとのこと何で、鮎カラーなんで
しょうね。
ところで、丹沢方面の
赤い山女魚!まだ、釣れますか?
Posted by 煉獄火炎
at 2019年06月29日 12:01

煉獄さんこんばんは(^^)
その鮎も虎視眈々と狙っているのですが、
ずーっと雨なので、
久々の多摩ゾン川です。
赤い山女魚・・・
あれ以来見てないかも・・・
キャンプ行けないと、
右手の人差し指ばかり動きます
その鮎も虎視眈々と狙っているのですが、
ずーっと雨なので、
久々の多摩ゾン川です。
赤い山女魚・・・
あれ以来見てないかも・・・
キャンプ行けないと、
右手の人差し指ばかり動きます
Posted by ジュウシン
at 2019年06月29日 21:56
