2018年01月29日
溶けない雪、釣れない魚。
マイナス11℃は、寒すぎる印象ですが、

氷点下を行ったり来たりする、
雪が溶けちゃう気温より、
むしろ払えば取り除ける雪が・・・
溶けないまま残ってくれる方が・・・
断然楽ということがわかりました。
『野クル』ばりに、プチプチやら、ダンボールやら重ね着すれば、
寒さは凌げます。(ホントか?)
土曜の午前中は、
レン君の習い事があるので、
出発は12時。
どうあがいても、
我が家から道志までは、片道3時間。
それでも行きます。
澄んだ空気と、焚き火の香り。
外アソビで、仕事の疲れを癒すために。
初めてのキャンプ場ですが、


















流石に、通路以外の除雪は進んでいません。
トイレ、炊事場が近く、
サイトの眼前で釣りできるサイトを頂いて、
設営開始。
持ってきたのは非自立テントのため、
雪融けにより、
テントが倒壊しないように、
まずはフミフミ作業。
15時到着で・・・
日没前に、設営完了できるのだろうか・・・(不安がよぎる)
父子キャンプなので、
子(レン君)にも助けを要請。
まさかこんな状況だとは、
思いもしなかったので、
ふみふみしてくれるのは嬉しいのですが、
レン君のブーツを持ってきてなくて、
足首に付着していく雪を、
もはや見て見ないふりするしかありません。
(着替えは沢山持ってきています。)
トイレへの道、
炊事場への道まで、
作ってくれちゃってるし・・・(泣)
もっ、もう、十分っす!(TT)
『釣り、しないの? いつできるの?』と聞かれますが、
今日はもう遅いので、
『明日、朝からやろう。』と促し、
とりあえず空腹を満たすことにします。
鍋焼き系食材が、
この時期のキャンプで一番使える気がする・・・
お腹を満たし、
幕内もそこそこに暖かくなってきた頃合で、
レン君には『ロトム図鑑』を楽しんでもらい、
私は寒空の中、
焚き火を楽しませんてもらいます。
なかなか使用機会に恵まれなかった、
ケロシンランタンを、
ぶっつけ本番で使おうと思っていましたが、
あえなく撃沈。
いろんな電子機器が死んでいく中、
ソーラーパフの、
エマージェンシーっぷりに助けられ、
月灯りも手伝って、
気持ち良いキャンプの夜は過ぎて行きます。
朝。
私も、僅かに寒さを感じつつも、
安眠できたことに満足し、
レン君の様子を伺います。
バロウ#0を、
ロゴスのミニバン寝袋-2℃対応で包んだ効果で、
すやすや夢の中です。
朝飯食って、
レン君が起床するまで『焚き火』
かなり・・・
気持ち良いです・・・(^^)
キャンプはリアルですが、
釣りはフィクションです。
『管理釣り場』ということで・・・
あくまで、
サイトの目の前が、
『釣り場』ってとこが、
このキャンプの・・・『ミソ』です。
「パパね、釣り、ヘタッピなんだよ・・・
だけどね、
そんな事言われたら、
嫌な気持ちになるじゃん?
だからね。
ボク、言わなかったよ。」
と、
今日、嫁から聞きました。(爆)
優しい!・・・イヤ・・・ 残酷?
確かに、私、ヘタッピですけど、
初めてなんだから、しょうがないじゃん!
全然悔しくありません。(><)
(つづく・・・・ 管理釣り場でまさかのボーズ)
この記事へのコメント
こんばんは〜
今回もまた素敵なタイトルですねw
レンくんの優しさにジーンときました…
(フミフミ作業にも、最後にも…)
雪の中にシロクマさん、素敵です。「白熊感」が5割増しですね。
今回もまた素敵なタイトルですねw
レンくんの優しさにジーンときました…
(フミフミ作業にも、最後にも…)
雪の中にシロクマさん、素敵です。「白熊感」が5割増しですね。
Posted by ハチママ
at 2018年01月30日 02:25

管理釣り場でまさかのボーズ…
私も昨年そこでやりました(>_<)
1回目に行った時にけっこう釣れたのでそんな気持ちでいたら、2回目が…(涙)
レン君、優しいですね(笑)
代謝の良い子供がむしろバロウ#0だけでも平気だったかもしれませんよ?
でも自分は我慢しても子供に寒い思いをさせる訳には…ってなりますよね(^^)
私も昨年そこでやりました(>_<)
1回目に行った時にけっこう釣れたのでそんな気持ちでいたら、2回目が…(涙)
レン君、優しいですね(笑)
代謝の良い子供がむしろバロウ#0だけでも平気だったかもしれませんよ?
でも自分は我慢しても子供に寒い思いをさせる訳には…ってなりますよね(^^)
Posted by こじ
at 2018年01月30日 03:28

マイナス11℃…ですか…。
しかぶるばいヽ(´o`;
しかぶるばいヽ(´o`;
Posted by gama
at 2018年01月30日 05:39

ハチママさんこんばんは(^^)
実は撤収時も、
かゆいところに手が届くお手伝いしてくれて、
バカ親ですが、ホント、泣きでした(^^;)
白熊さんも、かれこれ4年目ですが、
結露知らずの良い幕です。
フロアも完全防水PVCだし、
雰囲気も良いのですが、その性能にも脱帽です。
いつも白熊部分に荷物を置いてしまうのですが、今回は白熊に置くのを避けてみたのはここだけの話・・・
実は撤収時も、
かゆいところに手が届くお手伝いしてくれて、
バカ親ですが、ホント、泣きでした(^^;)
白熊さんも、かれこれ4年目ですが、
結露知らずの良い幕です。
フロアも完全防水PVCだし、
雰囲気も良いのですが、その性能にも脱帽です。
いつも白熊部分に荷物を置いてしまうのですが、今回は白熊に置くのを避けてみたのはここだけの話・・・
Posted by ジュウシン
at 2018年01月30日 20:04

こじさん、こちらでしたっけ?
そういや私のほうがどこでキャンプしたか書いてなかった(汗)
お魚さんの動きが面白くて、
全然釣れないなりに、その動きをカメラに収めたかったですが、耐寒性能が追いついませんでした(残念)
そう。やっぱり息子は・・・
暑いと言って起きてきました(爆)
でもやっぱり心配で(^^;)
そういや私のほうがどこでキャンプしたか書いてなかった(汗)
お魚さんの動きが面白くて、
全然釣れないなりに、その動きをカメラに収めたかったですが、耐寒性能が追いついませんでした(残念)
そう。やっぱり息子は・・・
暑いと言って起きてきました(爆)
でもやっぱり心配で(^^;)
Posted by ジュウシン
at 2018年01月30日 20:07

gamaさんこんばんは(^^)
ほんとしかぶる寒さでした。
トイレ前に設営し、
テント入口にはクロックス常備して、
すぐに行ける準備して望みました。
当然・・・ほとんど・・・
酒呑みの私用です・・・(爆)
ほんとしかぶる寒さでした。
トイレ前に設営し、
テント入口にはクロックス常備して、
すぐに行ける準備して望みました。
当然・・・ほとんど・・・
酒呑みの私用です・・・(爆)
Posted by ジュウシン
at 2018年01月30日 20:09

神之川・・・R413から別れた後が、相当遠いし雪で大変だったんじゃないですか?
珍しく星空撮ったんですね(笑)
今の時期、河口湖のニジマス・ルアーで釣った記憶があるのですが
あっちの方が簡単な気がします。
西湖放水路へ急げ!(20年前の情報(爆))
珍しく星空撮ったんですね(笑)
今の時期、河口湖のニジマス・ルアーで釣った記憶があるのですが
あっちの方が簡単な気がします。
西湖放水路へ急げ!(20年前の情報(爆))
Posted by しく
at 2018年01月30日 21:48

しくさんこんばんは(^^)
いや、マジそうっす!
看板で左折してから・・・
道合ってる?ってくらい遠かったです。
なんかですね、
ベールを上げて、ラインを人差し指で引っ掛ける位置が、なかなかしっくりこなくって、
対岸にルアーをぶち当てて川に落とすっていう、70円ルアーだからこそ粗暴に練習できたって感じです。
そーっと投げると、バッククラッシュみたいになるし・・・
今の感じだと、何処行っても釣れんです(泣)
いや、マジそうっす!
看板で左折してから・・・
道合ってる?ってくらい遠かったです。
なんかですね、
ベールを上げて、ラインを人差し指で引っ掛ける位置が、なかなかしっくりこなくって、
対岸にルアーをぶち当てて川に落とすっていう、70円ルアーだからこそ粗暴に練習できたって感じです。
そーっと投げると、バッククラッシュみたいになるし・・・
今の感じだと、何処行っても釣れんです(泣)
Posted by ジュウシン
at 2018年01月30日 22:19
