ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ジュウシン
ジュウシン
お父さんのキャンプって
ワンパターンだよね
と言う息子と、
お風呂に入れるキャンプ
じゃないと行かないと言う嫁、
キャンプ歴10年にして、
ファミキャンの難しさを
痛感する私の、
家族3人でキャンプしています。
どこぞのキャンプ場で
噛み合わない会話する
家族がいたら、
それはおそらく我が家です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

2023年12月10日

森のまきばでデトックス

12月だというのに暑い・・・

だから欧州の人達は、カーボンカーボンうるさいのでしょうか。



そんな声にも負けず、

暑い中、カーボンを発生させて参りました(焚き火)。

キャンプブームがどうとかこうとか言われていますが、

大谷選手、ドジャースのようですね(キャンプブームも温暖化も関係ない)。



はい。

こないだキャンプしたばかりですが、

年末だというのに仕事の方は、次から次に新しい課題・・・

忘年してる暇が無いので、

近場の、森のまきばオートキャンプ場で、デトックスキャンプです。

すぐ反応して答えを出すよりは、ちょっとは違ったアイデアが生まれるのではないでしょうか・・・



ですが今のところ・・・

仕事の課題は何も解決しておりません(爆)


最近、スクエアタープのムササビ張りにはまっていて、

タープを大人買い。

意外と強風にも耐えられるってのがスバラシイ。

テントは居住性最強のランドブリーズ。

フィールドのベッドルームは本日も最高。








  続きを読む


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

2023年04月30日

GWキャンプの洗礼

「春キャンプは、予想以上に寒い。 春キャンプは、無理は禁物。」

・・・みたいな事を、

毎年、偉そうにブログにしちゃうジャンボジュウシンですが、

わかってはいても、

人は何故か、そんな過酷キャンプに突入してしまいます。





仕事の休みと、キャンプ場の予約、

人間の都合に、

お天道様は、付き合っちゃくれません・・・





GW、初日のキャンプ。

お天気に恵まれ、

お目当ての、

馬刺しも食えて、

サイコー!














  続きを読む


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

2023年03月21日

卒業式からのキャンプ

WBC準決勝、村神様の逆転サヨナラヒット、鳥肌ものでしたね。

キャンプからの帰り道、

車の中で観戦してましたが、

息子と二人、

「あーもう、絶対負ける、絶対負ける。」とか、

「諦めたらそこで試合終了だよ。(by安西先生)」とか、

負けても落ち込まないように話していたら、あの結果ですよ。



WBCサイコー!

キャンプサイコー!




数日前、うちの息子も小学校を卒業しました。


周りのお友達は卒業旅行?とばりにUSJとかTDLとか行って、

息子のスマホにLINEが送られてくる中、

我が家は行けてなかったおばあちゃんの家とか、

キャンプとか。

(なんかごめんよ(笑))








  続きを読む
タグ :アメドL


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

2023年03月12日

リバウンド王

気持ちに余裕が無くて、

全部終わったら遊ぼうと決めていましたが、

そんなに若くないんだから・・・

心と体を解放するのは・・・

ちょっとずつが良いですね(自戒)。




川底の浮石に乗っちゃって、

足首を捻って全身ダイブ。

着いた膝の骨は逝っちゃったかもしれません(爆)。




それでも3匹捕獲。

ボーズはなんとか逃れることができました。

でも代償は大きかった・・・













  続きを読む


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

2022年12月29日

丸く生きる

この仕事片付いたらキャンプ行こう・・・

この家族のイベント片付いたらキャンプ行こう・・・

歯医者行ったら・・・

ワクチン打ったら・・・

と、



ずーっと我慢していたら、

年末になってしまいました。(爆)




連日、寒波のニュースが続いて、

デリカもスタッドレスに履き替えたのですが、

色んなしがらみから解放されたら・・・

折角なら・・・

暖かくて開放的になれる場所に行きたい!




気づけば・・・

今年のキャンプは、

千葉率が高い。(笑)


千葉県の最南端、館山。


前評判は、

風が強いとのことでしたので、

手持ちの幕で、

一番強いやつを持って行きました。









  続きを読む


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

2022年10月30日

もうすぐキャンプ歴10年。キャンプ道具が揃わない。

やりたいキャンプを実現しようとすると、

キャンプ道具は増えてしまうんじゃないか・・・



一緒にキャンプに行く人数によって、

使いたいキャンプ道具が変わってしまうんじゃないか・・・



キャンプ場で他の人と比べて、

優越感に浸りたいから高価なキャンプ道具を増やしてしまうんじゃないか・・・



他人様にご迷惑をおかけして無いのが救いですが、

こんだけ大量のキャンプ道具に囲まれても、

未だ満たされ無いのは何故なんだろう。



もうすぐキャンプ歴10年だというのに、

キャンプ道具は・・・ まるで揃った気がしない・・・








最近は・・・

兵式飯盒2型が欲しいです。(爆)








  続きを読む


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

2022年10月23日

まな板の鯉

道志川は10月から禁漁となります。

釣りをしないキャンプなんて、

他に何をすればいいのだろうか・・・



ストレスが溜まると、

昔は酒やタバコに走ってきましたが、

今はキャンプに走っています。



ソロで外遊びをさせてもらっているだけ、

まな板の鯉ではないのかもしれません。



・・・導入から暗くなってしまいましたが、

美味しかったけど、あまりにシュールな秋刀魚の姿を、

どう表現して良いかわからなかっただけで、

本日も楽しく、ほろ酔いで綴らせて頂きます。(爆)


今季最終日のリバーサイドマイシーン。

川の向こうはオートサイトではないので、

コンパクト装備で、幕は久々のメガホーンⅢ。

三角テントは珍しくないですが、中でもこいつは縦横比の絶妙さ加減とコスパの良さ、

よく考えられた設計です。

色んな幕を持っていますが、実を言うとこの幕一つで春夏秋冬大丈夫です。







  続きを読む


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

2022年10月10日

ヨメザベス女王降臨

密かにお気に入りのキャンプ場、

道志のリバーサイドマイシーン。

あまり流行ってくれるなと、

ひっそり通っていますが、

肝心の、我がヨメが、一度も行ったことが無い。




紅葉には少し早いですが、

せっかくの晴れの3連休、

逆におキャンプしないなんてどういうこと?

と逆ギレして家族を誘いました。

そしてようやく、

久々の道志みちに・・・

ヨメザベス降臨。


ギャグみたいな面白い顔しているので、

本当はモザイクを外したい(爆)





  続きを読む


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

2022年09月04日

初秋を感じるFastキャンプ

ちょっと来週から忙しそうだな・・・

サクッと気晴らしキャンプに行きたいな・・・

でも台風の影響で雨かな・・・

と、

悶々としていたら、

『土日、晴れ。』

うわーキャンプ行きたい(><)



でも道志まで3時間かかるし、

キャンプブームの昨今、

予約も取れないしなぁ・・・



ダメ元で、我が家から1時間圏内のキャンプ場へ連絡。

「大丈夫ですよ。」(管理人さん)

「じゃぁ大人1人1泊で。」(私)

   ・・・「あんた独身みたいな遊び方するね。」(嫁)



戦慄を覚えつつも、嫁、息子の気遣いに感謝しつつ・・・   到着。



気づけば1年ぶり?(森のまきばオートキャンプ場)



コロナ禍で、キャンプの妄想が膨らみ過ぎて、

一度も使ってないですが、

おそらくオートキャンプの設営としては、

この組み合わせが最速だろうと、

購入時期すら覚えていない新品ギアを積み込んで行きました。






  続きを読む


Posted by ジュウシン at 20:54Comments(14)キャンプ場森のまきば★<千葉>★
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

2022年08月13日

夏キャンプは夕方が気持ち良い

MX4Dは目が疲れる・・・

いや、でも、ジュラシックワールドは恐竜も凄かったけど、

過去出演してた役者が勢揃いで、それが良かった。

(その時点でMX4Dである必要なし)



お盆休みで、

ブログ書く暇が、

十二分にあるので・・・

グリンビラを締めておきます。



昼間は殺人的な暑さですが、

夕方になると突如過ごしやすくなる大子町。

東北に線状降水帯が居座っていると、

茨城北部もその影響が少なからずあります。

ですがこの日の天気は、なんとかもっていました。





  続きを読む


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村