ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ジュウシン
ジュウシン
お父さんのキャンプって
ワンパターンだよね
と言う息子と、
お風呂に入れるキャンプ
じゃないと行かないと言う嫁、
キャンプ歴10年にして、
ファミキャンの難しさを
痛感する私の、
家族3人でキャンプしています。
どこぞのキャンプ場で
噛み合わない会話する
家族がいたら、
それはおそらく我が家です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2020年09月28日

足したり引いたり道志渓谷

9月の4連休、

まさかのノーキャンプで、

映画クレヨンしんちゃんを観に行っただけとなりそうでしたが、

なんとか映画TENETを観に行っただけとなりました。(一緒?)


秋の長雨を避けて、

かろうじてコロナも避けつつ、

2020渓流釣りキャンプを締めたいと思います。


キャンプサイトだけ写すと、コンクリート壁際の、

殺風景サイト、道志渓谷キャンプ場ですが、

我が家はこのキャンプ場が好きです。

足したり引いたり道志渓谷


行った事ある人なら写真からわかるかもしれません。

今年から壁際サイトが2個1になりました。(2サイト分を使える贅沢)



密を避けるためでもあるのでしょう。

こういう心憎いアイデアが、

また私の心を奪っていきます。





9月の最終週末。

天気予報通りで曇り空の中、

雨はなんとか夜まで降らずに持ちこたえましたが、

川の増水、濁りは抑えられず、

少なくともレン君と釣りするには危険。

そもそも魚の気配もよくわからないので、

私が持ってきた釣具も、使い慣れないポータブル。

道志川が久しぶりの嫁ちゃんも、

渓相の変化に魚釣りは諦めモード。

こんな日は『キャンプ』をするしかありません。

足したり引いたり道志渓谷



足したり引いたり道志渓谷



足したり引いたり道志渓谷



足したり引いたり道志渓谷


芋焼酎お湯割りを片手に、

足したり引いたり道志渓谷


秋の味覚、栗。

足したり引いたり道志渓谷


うーん♪(^^)

秋らしく、ちょっと肌寒いけど、今日のキャンプも風呂など行かず、

もうシャワーでいいわ。

足したり引いたり道志渓谷


いいよね?レン君。

「う~ん。」

足したり引いたり道志渓谷


いいよね?嫁ちゃん。

「・・・ 」

足したり引いたり道志渓谷

『お昼寝の女王』




道志渓谷キャンプ場の目の前の川には、

エサ釣りなら、

無限に釣れる淵があります。

ココ。↓

足したり引いたり道志渓谷

この日みたいに増水してたり、対岸の音久和から狙えない日は、非常に難しいのですが、

ここにエサなりルアーなり送り込んで魚影が無い日は、

ホントに魚がいないんだと、

諦めた方が良いです。

これが私が通いつめて見つけたポイント。



年券を買っているのに、

ポータブルと言えど竿もあるのに、

1投もしないのはアングラーとしてあるまじき行為なので(キャンパーじゃなかったの?)、

状況だけ確認することにしました。

足したり引いたり道志渓谷

1投1匹の勢いで魚影があるので釣ってしまいましたが、

こんな状況を予想していなかったのでまさかのカメラなし。写真なし。

オール、ニジマス。

家族を置き去りにして、自分だけ楽しむわけにもいかず、ひとまず納竿。

良形だけ捌いて持ち帰ります。

足したり引いたり道志渓谷

エラとハラワタ抜くのは、OPINELとかMORAとかより全然こっちがやりやすい。(Victorinox)



最近、キャンプのコンパクト化と称して、

テントマットやらシュラフやら、テーブル、チェアと、

コンパクト化を進めてきて、

車載容量に余裕が出てきたところに、

再び、トライポッドとかダッチオーブンとか、

重くて大きいもので空間を埋めていく。



何がしたいかって?

キャンプの楽しみ、及びアクセントを入れていくって事です。

足したり引いたり道志渓谷

久々の芋煮。

ダッチオーブンを活かしきれていませんが、ダッチオーブンで鍋にしたっていいじゃない。

芋煮とか、ほうとう鍋とか、断然美味しく感じるよ♪



足したり引いたり道志渓谷

皆さん、焚き火ハンガーって使ってるよね。

だからなのか、最近トライポッドを使ってる人、あんまり見ないけど、

これはこれでアリだと思う。


夏が終わり、秋を楽しむ。

日本人で良かったと思う瞬間。

足したり引いたり道志渓谷



足したり引いたり道志渓谷


いつものキャンプなら、

焚き火の火の粉が消えるまで見つめているうちに寝落ちしてしまうのですが、

息子とシャワー浴びて着替えたら、

そのまま嫁ちゃんを焚き火の前に置いて寝ちゃった。

(嫁ちゃんは一人で火の番してから寝たらしい)




朝、

濁ってて偏光レンズでも全然川の中見えないけど、

ルアーを足元まで引いてくると、ターンして帰っていく魚影は確認できたので、

今度はしっかりカメラを持って川へ出ます。

昨日よりも更に川の流速は上がっていて、

アップに投げると流されるだけのルアー。

ダウンに投げると水圧に負けて弾け飛ぶルアー。

アップクロスで弧を描くように引いてくると、根掛かりしたかのような鈍い感触。

それでもドラグを締めて、ゆっくり巻いてくると・・・

足したり引いたり道志渓谷

尾っぽの綺麗な尺ニジマス。

十分満足して納竿。

これも持ち帰らせていただきました。


塩焼きにして朝飯にしちゃえばいいのですが、

マス系の味に飽きてしまっているので、朝の気分はサバ定食。(爆)

足したり引いたり道志渓谷



足したり引いたり道志渓谷




もはや乾燥撤収する気もなく、

足したり引いたり道志渓谷


サクッとゴミ袋撤収して、

足したり引いたり道志渓谷

家路に着きます。





昔は自分のサイトの写真を撮ってる人は、

全員ブロガー?と思ったもんですが、

今は色んなSNSがあって、

逆に出会いは減ってるのかもね。(分散しすぎ)




サイトをどんな風に配置しよう、構築しようってシミュレーションする時に、

ブログくらい情報量あった方が、私は使いやすいと思います。




自分が提供出来てるかどうかは別にして。(爆)




(2020ラスト釣りキャン・・・  おしまい。  まとまりなくてゴメンよ!(笑)















このブログの人気記事
いつもいるあの家族。(お互い様)
いつもいるあの家族。(お互い様)

ソトアソビ
ソトアソビ

I am ユニフレーマー
I am ユニフレーマー

キャンパーにしか分かってもらえない
キャンパーにしか分かってもらえない

いつかは✽snow peak Ⅱ
いつかは✽snow peak Ⅱ

同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
しっぽり紅葉ソロキャンプ@長又
とやの沢オートキャンプ場
椿キャンプ場
アニマルアタック
C&Cでバスケキャンプ
真夏のソロパンダキャンプ
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 しっぽり紅葉ソロキャンプ@長又 (2024-11-10 22:47)
 とやの沢オートキャンプ場 (2024-10-14 20:23)
 椿キャンプ場 (2024-09-16 22:19)
 アニマルアタック (2024-08-18 21:11)
 C&Cでバスケキャンプ (2024-08-17 11:43)
 真夏のソロパンダキャンプ (2024-08-05 21:36)

この記事へのコメント
う〜ん、これはピロさんの言葉を借りたら
「ニジマス爆釣れ」状態では無いですか(爆)
こんなことだろうと思って、土曜日6:00にソコ行ったのに〜
ピロさんが「橋外してある」とか「危ない」とか言うので
素直に従いましたが、行く日、1日間違えたな〜。

でも、確かにニジマスはちょっと続けて食べるとアレですね
へりさんが釣ったような赤身の巨大サーモンなら食べたいです(笑)
Posted by しくしく at 2020年09月28日 21:17
しくさんこんばんは(^^)

私もピロさんの「下流域ニジマス爆釣れ」を信じて行ったのですが、
道志渓谷の例の大岩周りにかなりついてました。
釣って楽しいのですが、1回ルアー使うともうそのルアーじゃ釣れないので、結局手持ちを全部ローテーションさせたりして、結局イクラっぽいスピナーが最強でした。

今年はしくさん、ヘリさん、E氏を誘って楽しもうと思ったのに、まさかのウイルスで、自分じゃ既に抗体持ってるんじゃと錯覚してますが、来年はなんとか集まって爆釣したいですね。

こっからは紅葉と薪ストの季節です。
マスクの季節でもあるかな(^^;)
Posted by ジュウシンジュウシン at 2020年09月28日 22:08
こんにちは~

分かります、分かりますよ~!
重い道具やかさばる道具は
キャンプを繰り返すたびにどんどんスリム化。
ああ~これが熟練キャンパーや~って思ってるのに
なぜか減らない車内スペース(爆)
キャンパーのジレンマですね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

最近は情報伝達手段が多様化しましたね。
私もキャンプに行くと、インスタとかFBの方がすごく楽に感じます。
ただ、道具やキャンプ場の紹介は、やはりブログが一番ですね。
あと、家族の思い出を残すツールとしても重宝してます。

これからもお互いブロガーを長く細く続けていきましょう~♪
Posted by wishwish at 2020年09月29日 07:52
こんにちは♪

思ってるよりも紅葉が進んでる感じですね~
ニジマス爆釣!
うらやま~!

ここは雨でも地面が厚い砂利だからストレスなくていいですよね~
雨だとむしろバイクの音がしないので爆睡出来るし(笑)

ブロガーのくせにほとんどサイト写真を撮らない私は多分見つけることは出来ないでしょう(爆)
あ、ケシュアでバレル?!
Posted by harukabiyoriharukabiyori at 2020年09月29日 10:13
ニジマス爆釣キャンプ!
なんとステキな響きなのぉ~
こちらなかなかそんな良い条件のキャンプ場がないのでジュウシンさんのブログ見て溜飲を下げます。

コンパクト化目指して頑張ってるのに突如大型ギアに心奪われる・・・
まさにキャンパーあるあるですよね。
ウチも最近ケロシンランタン復活させました。

そうそう魚のエラ・はらわた抜きですが、私は「割り箸派」です(笑)
Posted by Kei2017Kei2017 at 2020年09月29日 16:47
wishさんこんばんは(^^)

全然減らない車載容量ですが、
キャンプから帰還時は、余った薪も回収したりしてて、更にやばいです。
ゴミ捨てられないキャンプ場だとゴミ袋まで増えてたりして・・・
遊びの種類が増やせた証拠と思って、頑張ってテトリスするしかないですね(笑)

wishさんに、ブログ長く続けていきましょうと言われると、なんだかめっちゃ嬉しいです。
ズッキーさんとかユカイさんとか、
雪中シュラフ寝の記録が懐かしく感じてしまいますね。

リョウ君ユズちゃん卒業でも、トーヤ君これからキャンパーって、ほんと羨ましい。(勝手にキャンパーにしようとしてる(爆))

長く続けていきましょう!(^^)
Posted by ジュウシンジュウシン at 2020年09月29日 22:21
harukaさんこんばんは(^^)

結局のところ、
年間通して安定的に釣れるのはこの辺かもしれません。
(しくさんは完全に下村推しですが(爆))
あと、朝日屋は穴場かなぁ・・・

そう。砂利ってありがたいですよね。
雨降って土だとなんとも絶望的な気分ですし、
ケシュア2秒みたいに乾かすのが難しい幕も悩みの種ですよね。(^^;)

harukaさんは一発で見つけられる気がします。レクタと2秒の組み合わせで(^^)
Posted by ジュウシンジュウシン at 2020年09月29日 22:28
Keiさんこんばんは(^^)

ホントはヤマメとかイワナに出会いたいのですが、自然渓流だとニジマスがかかっても、
「ありがとう」と呟いてしまいます(笑)

川って事故が多いので、
家族と遊ぶには色々制約がありますが、
私1人小1時間振ってこれですから、正直楽しいです(^^)
割り箸でワタ抜き?!今度YouTube見て勉強します(^^;)

ケロシンもバエ重視で英国、独国を選択するか、タフさ重視で米国選択するか、結構悩ましいですよね。
英国産かと思ったら実は韓国産ばっかりだったりするし(泣)
Posted by ジュウシンジュウシン at 2020年09月29日 22:36
あら、見逃してましたが、爆釣じゃないですか!!
しくさんと1日違いでエライ違い(笑)
充実したフィッシングキャンプになりましたね。

私は結局2回しか行けなかった〜(>_<)
来年、また素人リセットで始めることになりそうです。カヌーにうつつを抜かしてたせいでもありますがw
Posted by EgnathEgnath at 2020年10月02日 07:38
Egnathさんこんばんは(^^)

出張とかも構わず行ってしまって、
後からグチグチ言われてますが、
釣りキャンやってもよかったかもですね(^^;)
まぁ魚がいないと、どうしようも無いのですが・・・

私はまだ全然興味が湧いてないのですが、
嫁子供がカヤック欲しい病にかかっているので、買うことは間違いないでしょう。

別途、釣り用カヤックを私は買います!

(嫁が許せば)
Posted by ジュウシンジュウシン at 2020年10月02日 18:04
ほう、重要なコメント聞いた気がするww
Posted by へりへり at 2020年10月06日 22:57
確かに、貴重なコメントを聞きました(笑)
Posted by zero21keizero21kei at 2020年10月07日 10:55
へりさんこんばんは(^^)

嫁子供がこの手の水遊び大好きなんですよね(汗)
でも肝心の私がこれに関してはだいーぶ慎重で・・・

釣り針刺さっても問題なさそうなやつがいいのですが・・(笑)
Posted by ジュウシンジュウシン at 2020年10月07日 19:40
Kさんこんばんは(^^)

やったことないのですが、
SUPとかも楽しそうですよね。

あれってそんなに簡単に立てるものなんですかね。

まだ色々考え中です(爆)
Posted by ジュウシンジュウシン at 2020年10月07日 19:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
足したり引いたり道志渓谷
    コメント(14)