ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ジュウシン
ジュウシン
お父さんのキャンプって
ワンパターンだよね
と言う息子と、
お風呂に入れるキャンプ
じゃないと行かないと言う嫁、
キャンプ歴10年にして、
ファミキャンの難しさを
痛感する私の、
家族3人でキャンプしています。
どこぞのキャンプ場で
噛み合わない会話する
家族がいたら、
それはおそらく我が家です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年05月07日

ミッションコンプリート

釣りしたら・・・

もしも魚が釣れたら・・・

捌かなきゃいけない・・・食べなきゃいけない・・・



とっくにお気づきの方も、

多数いらっしゃるかと思いますが、

ジャンボジュウシンは・・・

家でもキャンプでも、料理をしません。



でも、

気持ちだけはあるんです。

やりたい。やってみたい。と。



で、

無意味にこんなの買っちゃって・・・

ミッションコンプリート





レン君も、

石でナイフを作ろうとするくらいなので、

同じものを欲しがってましたが、

小1には色々と危険すぎるので、

こちらをプレゼントしました。

ミッションコンプリート


ビクトリノックスクラシック。

ナイフと、はさみと、爪研ぎしかない、

シンプルでちっちゃいやつ。

ミッションコンプリート



マルチツールって、

必ず『爪研ぎ』だけはついてくるけど、

爪は基本切るものという固定概念を拭えないせいか、

これ付けるなら、別のツールを組んで欲しいと思ってしまいます。
(有効活用方法をご存知の方、教えてください ^^;)




イントロはこれくらいにして、

道志渓谷キャンプレポを締めたいと思います。




朝5時に起きて、

本日用の遊漁権をぶら下げ、

竿と餌と、網だけ持って、

川へ向かいます。

ミッションコンプリート



事前学習した雑誌には、

棚?段差になってて水しぶきを上げてるとこに、

上から落ちてくる餌を待ってる魚がいると、

書いてあったので、

ずーっとそこに、餌を投げ続けていました。

ミッションコンプリート


しかし・・・

私の他に、起きてくるキャンパーもいなけりゃ、

釣り人も、いなかったのに、

川の音以外、

魚の気配すら感じません。

五感が敏感になってる私には、

もはや第六感まで身にまとってるはずです(気のせい)。



趣向を変えて、

もう少し流れの穏やかな、

水深もある部分に針を沈めてみます。





ミッションコンプリート



いきなり引いてきたので、

思わず釣ってしまいましたが、

元の場所を見ると、黒い背中がまだ何匹かターンしています。

釣り続けたい思いはありましたが、

ビンゴ大会の時間も迫ってるし、

何匹も釣って、お魚を無駄死にさせるのも忍びない・・・と、

泣く泣く戻って、まずは初めてのお魚捌きに挑戦しようということにしました。
(とうことで釣果は1匹 ^^;)

ミッションコンプリート


生きてるうちに、

早めにシメて、新鮮なまま食したい。

早速買ったばかりのオピネルナイフを準備。

するとレン君が、

『僕のナイフで僕がやりたい!』

いやいや・・・

そりゃ、出来る人が聞いたら、

『いいよ。』と言いながら、手とり足とり教えるのでしょうけど、

私の場合、『俺だって初めてだし!』みたいな感じで、

2人しておそるおそる、

ケツから刺して切ってって・・・

エラが繋がってる先っちょの尖ってるとこを切り離して・・・

エラごと腸をおりゃっって・・・

最後は血合いをこすげ取って・・・


ミッションコンプリート


できた!

しかも結局使ったのはレン君のビクトリノックスのみ。

レン君の手を上から支えて、一緒に捌きました。

100均のマルチツールしか知らなかったので、

ビクトリノックスの実力にも驚き。

こんなに薄っぺらくてちっちゃいのに、

ナイフはよく切れる上に丈夫。ちっちゃいハサミも、これまた良い仕事してくれる。

この後塩焼きにして食べましたが、

その美味しさは、味ではないです。

ここまでのプロセスを味わってるんだと思いました。(ーー)フー 楽しい・・・

ミッションコンプリート

私とレン君が、

キャンプの、

このプロセスに、どハマリしてしまったのは、

言うまでもありません。





あとは・・・

先々週と同じような光景が繰り広げられるわけですが、

GW締めブログなので、

最後まできっちり書いていきます。




嫁ちゃんが朝食のサンドイッチを作ってくれている傍らで、

私は密かな楽しみとして、

4年の歳月をかけて、

クーポンやら付録やらで、

コツコツ集めた、

コーヒーセットをようやく開封させます。

ミッションコンプリート



ミッションコンプリート



ミッションコンプリート



ミッションコンプリート



ミッションコンプリート

勝利の美酒ならぬ、勝利のコーヒーと朝飯、マイウーです(><)。



ノンビリ朝食とったら、

ミッションコンプリート


ビンゴへゴー♪

ミッションコンプリート

GWのため、やはり人数は先々週の倍ですが、

このビンゴは、

子供に優しい。

ミッションコンプリート



ミッションコンプリート



ミッションコンプリート




絶対にハズレない、イベントです(^^)。

ミッションコンプリート

嫁ちゃんも、

『マシュマロよりは全然イイ。このビンゴならお金も払うのに。』と言ってました。




撤収して帰ります。

ミッションコンプリート




このGW、キャンプした日数はtotal2泊4日。

物足りないかな・・・とも思いましたが、

なんだかんだ満足した2泊だったので、

明日からの仕事も頑張れそうです。




2泊どころか、勤続年数3年のトルテュには、

しばらくリフレッシュ休暇を取らせることにしました。

ミッションコンプリート



ミッションコンプリート



ミッションコンプリート



リフレッシュして、また戻って来いよ♪(^^)




(おしまい)







このブログの人気記事
いつもいるあの家族。(お互い様)
いつもいるあの家族。(お互い様)

ソトアソビ
ソトアソビ

I am ユニフレーマー
I am ユニフレーマー

キャンパーにしか分かってもらえない
キャンパーにしか分かってもらえない

いつかは✽snow peak Ⅱ
いつかは✽snow peak Ⅱ

同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
しっぽり紅葉ソロキャンプ@長又
とやの沢オートキャンプ場
椿キャンプ場
アニマルアタック
C&Cでバスケキャンプ
真夏のソロパンダキャンプ
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 しっぽり紅葉ソロキャンプ@長又 (2024-11-10 22:47)
 とやの沢オートキャンプ場 (2024-10-14 20:23)
 椿キャンプ場 (2024-09-16 22:19)
 アニマルアタック (2024-08-18 21:11)
 C&Cでバスケキャンプ (2024-08-17 11:43)
 真夏のソロパンダキャンプ (2024-08-05 21:36)

この記事へのコメント
2回目で釣り上げるとはやりますね〜
ニジマスのように見えますが、専門家のへりさんに見てもらいましょう(爆)

父・息子、その場で捌いて塩焼きとは、voxyのcmを見ているようですな。

コーヒーセットになぜ4年の歳月がかかっているのかは謎ですが
キャンプのコーヒーは美味しいですよね
ちなみに、この円錐タイプは目詰まりしやすいので、粗挽きがいいらしいです
Posted by しくしく at 2017年05月07日 21:06
当方、食うのは大好きですが、
触ることすらできません。
捌くなんて…
無理ィ~ヽ(´o`;

ヴィクトリノックスのハサミは
なにかと便利なんですよね('ε'*)
これからも大活躍することでしょう!
Posted by gamagama at 2017年05月07日 21:08
すごーい!ちゃんとさばいて‼︎
レン君にはいい経験ですね(*^ω^*)
私は魚を触れない、さばけない、ので
とやの沢の釣りシステムが有り難かったです(笑)


うちもテントかなり汚れてきたので
テントクリーニングにでも出そうかと考えてるところです(´-`).。oO
Posted by さーちゃんママさーちゃんママ at 2017年05月07日 22:01
しくさんこんばんは(^^)

いやもう、しくさんが、
『えさで釣るのだ~』ってコメントくださったのが、
その通りだったというのが、答えだった気もします。
道志渓谷の管理人さんも、
イクラやぶどう虫は、釣れるのはマスだけと言っていて、やっぱ魚によって、食べる餌も調査が必要だとわかりました。
海と違って、川は川で面白いと、
今、キャンプよりもハマりそうな予感です。

コーヒーセットは、
もしかしたらしくさんNamiheiさんは覚えてらっしゃるかもしれませんが、ハリオではなく、クーポンでゲットできたボーレックスをチョイスしてしまいました(^^;)

釣りもコーヒーも、
楽しかったっす(><)
Posted by ジュウシンジュウシン at 2017年05月07日 22:02
ジュウシンさんが釣ったのはニジマスですよ!

私はかれこれ4年道志に通っていますが、ニジマス釣ったのは一度だけです!!

ビンゴ無視して釣り続けるべきでしょうw
あと、偏向サングラスがあれば川の中が見えます。

 春先は流れの緩いところに居るので大6感は正解ですね。いや、2回目で息子さんと一緒の釣果、その魚の味もよく分かります。おめでとうございます!
Posted by へりへり at 2017年05月07日 22:07
gamaさんこんばんは(^^)
機械や生産設備は触れても、
何故か動く生き物が苦手だったりしますよね(^^;)
長崎で幼少の頃は、
もっと触れた記憶があるのですが、
よくよく考えたら、モリは使っても、エサは触ってなかった事を思い出してみたりして・・・

捌くのも、母ちゃんがやってくれてたのかもしれませんが、私が突いた魚は、多分ちっちゃかったんでしょう、だいたい味噌汁の具になってました(^^;)
Posted by ジュウシンジュウシン at 2017年05月07日 22:08
こんばんは!

おさかな釣りの記事、興味シンシンで読ませて頂きました~
うちは、息子も親の自分も釣りはド素人なんですが、今年の夏はやってみたいなーと思っていたところなんです(^^

とりあえずは釣り堀とかで練習?とか思っていたんですが、どうせ釣るならこんな釣りの初体験をしてみたいですね!
Posted by ぺんでぺんで at 2017年05月07日 22:16
さーちゃんママさんこんばんは(^^)
なんだろ・・・
川魚ってウロコが無い?
なんかベタベタまとわりついてくる、
海魚のウロコが全然無かった気がしました。
ビクビク跳ねるのですが、川魚特有の臭みが・・・なんて話も聞く割には無かったりして・・・
百聞は一見に如かずって感じです(^^;)

明日から仕事ですが、
今すぐ道志の魚釣りに出たい気分です(><)
Posted by ジュウシンジュウシン at 2017年05月07日 22:19
へりさんこんばんは(^^)
ニジマスですか!(><)
いやーお恥ずかしながら・・・
釣ったはいいけど、この魚何?って感じで、
ニュー田代の釣り堀で管理人さんの息子くんが、
なにやらヤマメとかイワナとか、
色々教えてくれてたのですが、
魚の模様についてあまり見てなかったせいで、
全然覚えてませんでした(汗)。

偏光サングラス!?
そりゃもう、絶対買うことにします!
それと、
上州屋で、カッコイイ木枠の網が欲しいと言ったところ、それはうちに置いてないと言われた、あの網も欲しいです。
久々の物欲大魔王、嫁ちゃんに怒られそうだな・・・(汗)。
Posted by ジュウシンジュウシン at 2017年05月07日 22:28
ぺんでさんこんばんは(^^)

やっぱやりたいですよね(^^)
釣り雑誌を初めて読み込みましたが、
魚は臆病なので、荒らしちゃいけないって書いてあって、
息子にとにかく、「石を投げるな!」「荒らしちゃいかん!」と、
厳しく注意してばかりでしたが、
釣った後は納得してました(^^;)
渓流釣り、難しいですが、早くフライフィッシングに挑戦したいです(><)
Posted by ジュウシンジュウシン at 2017年05月07日 22:38
おお!早速釣れたのですね!
すご〜い!!
ジュウシンさんの執念を感じますが、1匹でやめてビンゴに向かったのですね(笑)

渓流釣り、楽しそうですね(≧∇≦)
私も釣り堀ではなく天然の川で息子に釣らせてあげたくなりました。
今年の夏は挑戦してみたいです。

ビクトリノックスのナイフとハサミ、意外と使えますよね。
私はキャンプだけでなく普通の旅行でも必需品です(^^)
Posted by こじこじ at 2017年05月08日 05:20
こんにちは!
リベンジ大成功でしたね(^^)v
『おぉ!釣った!!』と思わず声に出てしまいました(^-^)

>私の場合、『俺だって初めてだし!』みたいな感じで、2人しておそるおそる、
ケツから刺して切ってって・・・
エラが繋がってる先っちょの尖ってるとこを切り離して・・・
エラごと腸をおりゃっって・・・
最後は血合いをこすげ取って・・・

想像したら笑ってしまいました、すみませんw
私もまともに釣りしたことないので
このドキドキは一緒にドキドキしましたww

大満足のGWキャンプお疲れさまでした!
そしてお誕生日おめでとうございます\(^o^)/
Posted by marmi-akmarmi-ak at 2017年05月08日 12:39
こじさんこんばんは(^^)

やっぱり釣るには両国橋まで遡上する必要があったので、
両国橋のサイトを横切らないように、
川べりを伝って歩いたのですが、
それでも両国橋ではなく、道志渓谷に張ったのは、
やっぱり風呂とお湯とビンゴ大会があるからで、
欲張りジュウシンとその息子は、
道志渓谷がオススメです(^^)

ビクトリノックス、ホントに便利だったので、
追加で買っちゃおうかと思います(^^)
Posted by ジュウシンジュウシン at 2017年05月08日 21:26
marmiさんこんばんは(^^)
今度、また上州屋に行って、
お礼してこようかと思います。
一つ懸念なのは、虫系の餌を、
間違えて家の冷蔵庫に入れちゃったら、
一生釣りに行かせてもらえなくなりそうということです(^^;)
ぶどう虫も上州屋では冷蔵庫に入れてあったので・・・

ドキドキさせてしまいすみません(笑)。
ホントにこの文面のままドキドキしてました。
もう少しかっこよく釣りしたいですが、
しばらく無理だと思います(^^;)

ありがとうございます(^^)!
Posted by ジュウシンジュウシン at 2017年05月08日 21:33
こんばんは~
レポ面白いですね~(^皿^)
上州屋さんのくだりとか(笑)

奥さまの「化粧もコンタクトもしません」うけました。
激しく同意(笑)

海釣りの経験しかないので渓流釣りもいいな~と思いました。
Posted by みわりんみわりん at 2017年05月08日 22:31
おはようございます

釣れた後の最後までイメージ済みだったとは・・・(^^;
ジュウシンさんの底知れぬ執念を改めて垣間見ました。(爆)

オピネル、ビクトリノックス、私も愛用していますが、
やはり定番だけに便利ですよね~♪
確かにビクトリノックスの薄刃の切れ味は驚愕!!!
ギロチン要注意、むか~しやってしまいました。(>_<)

4年越しのアイテムで楽しむ勝利の一杯、
これは格別だったんでしょうね~♪

そう言えばヒルの初張りはまだ???
次回はコーヒーセット持って、完ソロ初張り渓流釣りキャンで決まり!(笑)
Posted by NamiheiNamihei at 2017年05月09日 07:21
こんにちは!

ひゃー!すごい!!!!おめでとうございます!!

我が家は何回も(何年も)ボウズを続けているというのに。
しかも管理釣り場で放流してもらっても釣れないというのに。
才能ありますね。
羨ましい・・・
Posted by まんぐーまんぐー at 2017年05月09日 10:43
こんばんは〜

いやいや感服ですww

すごく良い時間を家族で過ごされましたね。
準備から導入、実践までよく考えられていますし、なによりジュウシンさんの気持ちがお子さんにちゃんと伝わってるところがすごく感動してしまいました(勝手ですんません)!
なによりジュウシンさんが楽しんでいるのが良いですね!
やっぱり自分が楽しまないとね(^_^)

自分川が身近にあるので毎年鮎を釣っています。
今年は息子にハラワタ捌かせようかな(笑)って思わせていただきました!
Posted by ひじき at 2017年05月09日 19:34
みわりんさんこんばんは(^^)
読んでいただき光栄です。

なんだろう・・・
いつまでこのキャンプ熱は続くんでしょうね?
全然衰える気がしません(自分のことながら)。

毎回何かしら新しい発見があって、
ブログも書ききれません(爆)。
Posted by ジュウシンジュウシン at 2017年05月09日 22:29
Namiheiさんこんばんは(^^)

バラしちゃダメダメ(^^;)。
と言いつつ、
知ってるのは数少ない方々でしょうね(笑)。

ギロチン!?ウワ━(。・ω・)ァァ━・゚・
やっぱり?爪に刺さる感じが、
そんな危険を察しました(^^;)

完ソロ初張り渓流釣りキャン・・・
そう・・・
これはまだまだ壮大な物語のプロローグに過ぎません(なんちゃって^^;)。
Posted by ジュウシンジュウシン at 2017年05月09日 22:34
まんぐーさんこんばんは(^^)

いや~・・・
心の中では、ビギナーズラックで、
絶対釣れないはずは無いとさえ思ってました(^^;)

ということで、これが最初で最後の可能性はあります・・・(笑)
Posted by ジュウシンジュウシン at 2017年05月09日 22:37
ひじきさんこんばんは(^^)
ありがとうございます!

はっきり言ってしまうと・・・
私が一番楽しんでしまっています(爆)。
だって誕生日だったし(言い訳)。

釣れたから良かったものの・・・
釣れなかった時のブログ内容を考えてませんでした・・・
キャンプだし・・・いいですよね?(^^)
Posted by ジュウシンジュウシン at 2017年05月09日 22:40
我が家もGWキャンプ中、管理釣り場?に行き、
ニジマス釣りを楽しんできました。
釣果は芳しくなかったのですが、オマケでいただいたニジマスを捌く際、
管理者様に教わったのがキッチンハサミを使うこと。
これ目からウロコで、これまでナイフの使う方法より、
遙かに楽にハラワタを除くことができましたよ。

興醒めなコメントでスミマセン…(m_m)
Posted by itchann at 2017年05月11日 05:49
itchannさんおはようございます(^^)
itchann家も釣り!?
過去に末っ子君の爆釣っぷりと、
対照的なお姉ちゃん達のぼーず。
今回どうだったのでしょうか(笑)。

めからウロコな捌き方!?
それは是非是非拝見させていただきます(^^)
Posted by ジュウシンジュウシン at 2017年05月11日 07:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミッションコンプリート
    コメント(24)