道志渓谷第2サイトメモ

ジュウシン

2022年08月11日 18:27

5、6年通い続けている道志渓谷キャンプ場ですが、

今回初めて第2サイトに泊まりましたので、

いい意味で裏切られた記憶を、

メモにしておきます。



なんで道志渓谷キャンプ場に通い続けているかというと、

川で釣りしたり、

桜花見を楽しんだり、

以前はビンゴ大会あり、

風呂ありと、

遊んだ後にサイトでしっかり休める安心感、これが一番の理由かなと思います。



ただ、

それは第1サイトの話で、

第2サイトは・・・

なんとなく、川から離れてる割には、じめっとしてるようなイメージだし、

サイトもなんだが狭そうだなというイメージを持っていまして(スミマセン)、

空いていても、

「すいません。ちょっと考えます。」と、別のキャンプ場を探していました。(めっちゃ失礼)



がしかし・・・

いざ泊まってみると、

下界がゆうに30℃を超える中、

ここは常に25℃をキープしており、

かといってじめっとしている事もなく、

吹き抜ける風で快適にキャンプが出来ました。

(て・・・わざわざ教えたく無くなってきた・・・(笑))





まず、

道志渓谷キャンプ場のサイトマップはこちら。(赤枠が第2サイト)

お客さんが入っていて、

ずっと涼しかった2-5,2-6,2-7は、

写真のレポが無いのですが、

涼しいということを知ってらっしゃるベテランキャンパーの方々が陣取っておられました。


2-7より上から下に向かって撮った写真。

一言で言うなら・・・

「オム臭がする。」

(わかるかなぁ・・・^^;)



なので我々が泊まった、

2-1,2-2,2-3,2-4の写真がメインになります。



一番泊まりたかった2-1がこちら。


サイトマップだとすごく狭い印象なのですが、

実際見てみると、ランドロック1張りくらいならいける広さです。

逆にタープは難しいかも、

涼しい風がビューっと吹いてくるので、

それがめっちゃ気持ち良いのですが、

風に強いタープをピン張りする必要がありますね。

そして何より、ここから見える景色がこちら。


渓谷の川からビューっと風が吹いてきます。


次に、私が張った2-2ですが、

サイト内に車を停めて、




ソロ用タープとソロ用テントを張るとこんな感じ。


はい。空間を持て余しています。


次にコバ兄さんが張った2-3


ここは写真からも広さが伝わると思いますが、

車を停めて、タープを張った状態がこちら。


はい。だいぶ贅沢です。


そんでもって2-4


ここは2サイト用ということで、2サイト分の料金が発生します。

それでも千葉より安いので(まだ言うか)、次回は贅沢にここに張りたいです。

いい感じの木陰になっていて涼しいし、

サイトが荒れてなくて整地が行き届いていて、

目の前に炊事場があります。


道志村には焼却場が無いので、

良くて生ゴミだけは捨てられますが、

だいたいゴミは持ち帰りってキャンプ場が多い中、

道志渓谷キャンプ場は生ゴミ以外に空き缶、ペットボトルも捨てさせてもらえるのは、

ホントにありがたいです。(飲兵衛なので特に缶)





今回はここまで。



2-5より上に泊まることができたら、またメモを残したいと思います。









(おしまい)



あなたにおススメの記事
関連記事