南アルプス三景園解剖(キャンプ場あるあるを添えて)

ジュウシン

2016年05月10日 07:02

世界遺産登録には、

電線や鉄塔が邪魔して、

惜しくも登録を逃してしまうところもあるそうです。




というか・・・

南アルプス三景園が世界遺産登録を目指しているわけでは無いですね(^^;)




キャンプ場としては、

あまりにピカピカで、

非の打ち所が無さそうな場所でしたので、

敢えて『こんなところもあるよ。』的に、

辛口レポをしたいと思います。









我が家のサイトは赤丸の部分。





端っこのサイトというのは、

どうしても、

風情を損ねてしまうモノが存在します。
鉄柵。

私、天邪鬼なので、

他の端っこサイトはどんな感じだろうと、

散策してしまいました。
(その目線自体が意地悪ですよね ^^;)




まずはAサイトの端っこから。






あれ?!



鉄柵じゃないじゃん!(木柵)

この柵なら雰囲気壊れなくて良いよね。




ただ・・・

こちらの端っこサイトはあまり水はけが良くないかも。


トイレ、炊事場が遠いこともあって、そもそもあんまり使われてないのかな。(コケ好きにはたまりません。)





次は、Dサイトを目指します。


途中のルートは、

行ってからのお楽しみということで、

ダイジェストにて。




































着いた~(><)




結構広い?



こちらサイトの、

眼前の景色は・・・











出ました!

冬の間に、

キャンプ場を美しく保つための、

『重機』

どこのキャンプ場にもありますが、

まぁ、『キャンプ場あるある』ってことで、

繁忙期、こちらの端っこサイトになっちゃったら、

諦めるしかありません(^^;)







また別のルートを登って、

戻りますが、







実は・・・

キャンプ場を批評するほど、

我が家に、

美的センス、

オシャレ感はありません。










『また来ます!』と、





本気の挨拶をして、

アメ貰って、





家路に就きます。












いかがでしたでしょうか。





ネットで予約すると、

とっても丁寧な返信を頂けますし、

そもそも管理人さんが、

家族構成、人数構成で、

配慮してサイト割りしてくださいますが、



どうしてもというリクエストがあれば、

きちんとお伝えすることも大事かと思います。






三景園に行こうと思ってくださった方々に、

『端っこサイト』が当たりませんように(><)




(広く使えるという利点はあります。)


あなたにおススメの記事
関連記事